コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

江戸川区議会議員

本西みつえ

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子ども 

  1. HOME
  2. 子ども 
篠崎ポニーランド
2021年12月15日 / 最終更新日 : 2021年12月17日 motonishi 議会報告

ポニーランドで障害者乗馬! 本会議質問②

江戸川区議会では、議員の発言には時間制限があるということを聞いたことはありますか。 議会によって質問の時間は変わります。発言時間に制限のない自治体議会もありますが、江戸川区議会では、会派の人数によって質問時間が決まります […]

メラミン食器
2021年10月15日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 motonishi 議会報告

給食の食器の素材ってご存じですか? ー メラミン食器からの変更 2021年第3回区議会定例会より ーー

子どもたちが毎日使っている学校の給食食器。 素材は何でしょう。   江戸川区では22年前に、2000筆以上の陳情があがりました。 それは、メラミン食器から、安全な食器に変えてくださいというものでした。 &nbs […]

チラシ
2021年10月14日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 motonishi 子ども 

子どもは権利の主体! 生活者ネットの地道な取り組み

「子どもの権利って何?」って思う方多いですよね。 学ぶ、遊ぶとか、守られるとか、意見を言う、聞いてもらうとか、 全て、子どもにもその権利があるのです。 そんなの当たり前じゃん!って思うのだけれども…。…。…。 けっこう、 […]

第1回目の中学生議会
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年7月16日 motonishi 子ども 

江戸川区議会は熱い想いをもっている! ーSDGs中学生議会実行委員会ー

江戸川区議会では今、新しいことに挑戦しているってご存じでしたか?   それは何かというと、SDGs中学生議会実行委員会が動いているのです。 江戸川区ではSDGsを推進しています。 11月にはSDGs月間として様 […]

2021年7月8日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 motonishi 子ども 

オリンピック・パラリンピックの学校連携観戦の中止を求める申し入れ

7月1日、区長・教育長に、オリンピック・パラリンピックの学校連携観戦の中止を求める申し入れをしました。   子どもたちは、新型コロナウイルス感染症対策のために、この1年入学式・卒業式をはじめ、社会科見学や修学旅 […]

江戸川での調査のチラシ
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 motonishi 子ども 

ヤングケアラーについて 江戸川のヤングケアラー調査より

ヤングケアラーってご存じですか? 最近よく取り上げられていますね。   日本ケアラー連盟ヤングケアラープロジェクトによれば、「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世 […]

2021年3月22日 / 最終更新日 : 2021年3月24日 motonishi 子ども 

児童相談所は子どもの味方? 2021年第1回本会議質問から

NHKの「ねほりんはほりん」でも取り上げられた児童相談所。 一体どんなことやっているのかな…と思ったことありませんか。   児童相談所はこれまで東京都が所管していました。 しかし児童福祉法が改正となり、23区も […]

2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 motonishi 子ども 

医療的ケア児や重症心身障害児の災害対策は? 総務委員会の陳情審査から

「医療的ケア児や重症心身障害児の災害対策に関する陳情」が区民の方から上がっています。 1 避難訓練時に医療的ケア児などの在宅の要看護者、要介護者を対象とした訓練を行ってください。 2 医療的ケア児などに配慮した避難所の設 […]

2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月27日 motonishi 子ども 

児童養護施設や里親を巣立つ後の支援(アフターケア)について 2020年第2回定例会本会議質問④

虐待という言葉をよく聞くようになりました。 そして、施設で育つことや、里親の下で育つ子どもたちがいることを、私たちは知るようになってきたと思います。   先日、社会的養護を経験したブローハン聡さんのお話を伺う機 […]

2020年7月2日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 motonishi 議会報告

親元で暮らせない子どもたちの育つ場所 里親について 2020年第2回定例会本会議質問③

里親って何でしょう。 親元で暮らすことができないお子さんを、親に代わって育てること。 興味はあるけど、そんな思い責任はとても負えない…。 でも児童虐待の話を聞くと、子どもが可哀そうだと居ても立っても居られない。 &nbs […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (387)
  • 議会報告 (82)
  • 新型コロナウイルス関連 (45)
  • 子ども  (33)
  • 雑談 (15)

最新記事

ごみゼロ宣言のまち「ゼロ・ウェイスト事業」
2025年4月16日
徳島阿波おどり空港の看板を写した写真
おばあちゃんが、1000万円稼ぐ町 徳島県上勝町
2025年4月15日
仲間知穂さんの講演会チラシ
配慮の必要な子どもへの学校作業療法
2025年4月10日
伊藤ひとみと本西光枝の写真
江戸川・生活者ネットワークは35周年を迎えました! 1990年からのあゆみ
2025年4月8日
富永京子さんの写真
わがままから始まる社会づくり
2025年4月6日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

緑茶会

Copyright © 本西みつえ All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ