麹町中学校の工藤勇一元校長先生の今
千代田区立麹町中学校の学校改革覚えていらっしゃいますか?
定期テスト廃止、固定担任制廃止、制服は自由など革新的な取り組みを行ってました。
私も2019年麹町中学校の視察に行ってきました。
公立中学校でもここまでできるのかと、驚いた記憶があります。
あの学校改革には、工藤勇一校長先生がいらしたからこそです。
今は横浜創英中学校・高等学校にいらっしゃり、
教員の働き方改革にも取り組んでいらっしゃいます。
8月6日国分寺リヨンホールで開催された
「子どもたちに民主主義を教えよう」
この本を読んで対話を行うセミナーに参加してきました。

未来をつくるための学校教育 ~Agency~
やっぱり、工藤先生はパワーある!
お話しされたことは、本にかかれていることなのですが、
直にお聞きできるのはいいですね!
お聞きしたお話しの中で一つ。
学校でトラブルがあった。校長室に生徒たちが駆け込んできた。
学校は警察や、裁判所になってはならない。
工藤先生はこうおっしゃったそうです。
「なぐりあいを止めることはできるけど、殴り合いを始めることを止めることはできない。」
「君たちどうしたいの?」
対話を支援することが、教師の役割。
「みんな仲良く(こころひとつに)」と言いがちだかそれがそもそも間違い。
これを求めるのでいじめが起きる。
ひとは仲良くするのは簡単ではない。
仲良くできるとよいよね。
ということ。
対話を繰り返し、一人残らず、「いいね」と言える答えを見つけよう。
気持ではない。ということ。
感情をコントロールして利害を調整すること。
この力を身に付けられたら、すごいですね!

大人たちに民主主義を教えよう
社会を変えるには学校から。
工藤先生はおっしゃいました!