食べたものが、私になる。 ー 有機野菜を給食に ー

有機野菜ってご存知ですか?

農薬を使わない、あるいはなるべく使わない、元気な野菜です。

 

今日は、江東・江戸川のママたちでつくる、

「東京したまち・安全な食と暮らしをつくる会」主催の上映会に参加しました。

「いただきます」という映画を西大島の会議室で見てきました。

 

会場写真

上映会会場

福岡の高取保育園で実践してきた和食の給食から始まります。

アトピーに悩んで来ましたが、和食中心の食生活となったら、すっかり綺麗な顔になりました。

また、中耳炎を繰り返していたのに、食生活を変えたことで、その後1回しか切開しなかったことなど。

 

食の欧米化が進みましたが、その民族が食べてきたものを大事にするという話でした。

具体的には、味噌汁、納豆などの和食です。

給食で使う味噌も保育園児が作ります。

 

神奈川の麦っ子保育園も紹介されていました。

子どもたちが落ち着いたそうです。

美味しそうに給食を食べています。

 

 

上映会後、意見交換がありました。

「食べたものが、私になる」

口々に、できることからやっていくと話していました。

 

ママたちは、食べ物が大事だということに気がついています。

 

 

 

私も、子どもを産み、母乳をあげていたとき思いました。

「この子、私の母乳だけで大きくなっていく。」

 

その時、衝撃を受けました。

 

私の母乳でこの子が作られていくんだ。

 

そう思ったら、選択肢はありません。

自分が食べる食べ物に気をつけなきゃ。となりました。

 

ちょうど、「買ってはいけない」という本も出版されていました。

そこで、生活クラブ生活協同組合の存在を知り、加入しました。

 

もちろん、全ての食材をそこで調達しているわけではありません。

できるところからです。

 

 

今、忙しさにかまけて、食をおろそかにしてしまいました。

だいぶ反省。

健康な生活を送るなら、やはり食生活を整えることですね。

 

 

 

そしてもう一つ。

この映画を見て、アメリカを変えたママたちの食品表示運動を思い出しました。

 

2019年12月2日に憲政記念館で開催されたゼン・ハニーカットさんのお話です。

 

子どもたちが落ち着かなくなった。

これは食べ物に違いない。

安全安心な食べ物が選べるように、表示制度を整えるということです。

 

 

また、一方で、日本で言えば、いすみ市の学校給食を有機に変える活動です。

 

どのようにしたら、子どもたちに安心安全な食べ物を食べさせられるのか。

丈夫な体になるのか。そして、子どもたちが落ち着くようになるのか。

 

 

今度の土曜日にお母さんたちと、作戦会議を開きます。

 

どこから変えていけば良いのか。

私たちの一歩、始めていきます。