「フラワーデモ」をやろうよ!

お隣の葛飾区亀有駅前のフラワーデモに行ってきました。
フラワーデモは毎月11日に行われる、性暴力根絶を目指すデモです。
お花を持って、#WithYou #MeToo の声をあげています。
「フラワーデモって何なの?」って、思っていらっしゃいますよね。
大事なのは「知る」、中でも重要なのは「現実」なんです。
それは何かって言うと、「性暴力は人権の問題である」ってことなんです。
それがわかると、
● 露出が多い服を着ている女の子が悪いんじゃない?
    ↓
好きな服を着ていいんだよ。ファッションを楽しもう!
● 嫌だったら、大声上げて逃げればいいんじゃない。
    ↓
声が出ない。体が動かないってことあるんだね。
● いやいや、って言っても好きなんだよ。
    ↓
きちんと同意を取ることが大切なんだね。
となります。
フラワーデモ

葛飾の亀有で行ったフラワーデモ

それがわかるためには、3つの鍵があるんです。
1つ目の鍵は 「人権としての性教育」
2つ目の鍵は 「小さいうちから」
3つ目の鍵は 「大人も学ぶ」
です。
1つ目の鍵の「人権としての性教育」についてお話します。
人権を大切にするような包括的な性教育は、学校では行われてきませんでした。
もちろん、保健体育の教科の中では、身体の名称など知識としては伝えられています。
でも生理の知識も少ないままです。
性交についても、どういうことなのか、知りません。
だから、10代の妊娠も減りませんし、
「生理が止まると妊娠している」ということも知りません。
そんな中、文科省が
「生命(いのち)の安全教育」というものを進めています。
2020年度から2022年度までの3年間を、性犯罪・性暴力対策の「集中強化期間」として、
教育・啓発の強化等の実効性ある取組を速やかに進めていきます。
人権としての性教育が進むことを期待しています。
葛飾ネットの政策委員

葛飾ネットの政策委員の沼田たか子さん

 

2つ目の鍵は「小さいときから」です。

海外に目を向けると、性教育は小さな時から行われています。

2009年には、ユネスコが中心となり『国際セクシュアリティ教育ガイダンス』が作成されています。

日本でいう、幼稚園のころ、小学生のころ、中学生と、年齢に応じた性教育がなされます。

特別なことではないのです。

その中で、相手を尊重するということも学んでいきます。

 

 

 

3つ目の鍵は「大人も学ぶ」です。

「性教育」と聞くとなぜか構えてしまうのは、私たち自身も「性教育」を受けてこなかったからです。

どんなものなのかを知らない。

だから抵抗があるのは当たり前だと思います。

 

 

子育てをしたとき、こんな経験はないでしょうか。

「ママ(パパ)、ぼく(わたし)はどこから生まれてきたの?」

と聞かれたこと。

その時どう対応しましたか?

 

「そんなこと知らないでいいの。」とか、つい、聞かなかったことにしてしまう。

そんなことがありませんか。

 

この時が重要なのです。子どもは、敏感に感じ取ります。

この話はしてはいけないんだ…と。

 

すると、子どもたちはやがて、インターネットで、性の知識を得ようとします。

そこには、誤った情報もたくさんあります。

 

こうならないように、きちんと、子どものころから「人権としての性教育」を行っていくことが必要です。

そして大人自身も、見なかったこと、聞かなかったことにするのではなく、向き合うことが必要です。

 

 

こうした、私たち市民が感じていることを、身近な区議会へと繋げていける人を、送りだすことが大切ではないでしょうか。

 

葛飾生活者ネットワークでは、訪問看護師の沼田たか子さんの擁立を進めています。

 

選挙は国政だけではありません。

身近な区議会もとっても大事な選挙です。