熱い井手英策さんと、若い藤田孝典さんの講演 - 全国市民政治ネットワーク交流集会2018

21日土曜日は全国市民政治ネットワーク交流集会2018がありました。東京での開催です。

井手節炸裂です。

今年は財政経済学者の井手英策さんの「頼りあえる社会へ 〜自由と可能性をすべての人に〜」の基調講演、その後、藤田孝典さんから「貧困社会を終わらせるために政治と社会運動の連帯の時代」という講演。

風邪をひいているなどと思えないほどの迫力をもつ熱い、井手栄策さん。

「穴に落ちた人を救うのではなく、穴をふさぐ事を」

頑張って、擦り切れるほど頑張ってやっと暮らせる社会じゃなくてなくて、普通に仕事したらしあわせに暮らせる社会が作れるとよいなと思いました。

 

そしてお話を伺っていて、生活者ネットワークの存在意義が私の心に落ちました。

ミニシンポジウム

私たちは国会議員をもたない地域政党です。

どの人も生活者。生活者の声を議会に届けることが私たちの役目。いちばん身近な生活者の声はまず地域から、党利党略の絡む国政政党にお任せにしないで自分たちで自分たちの地域づくりをしていこうということ。

 

藤田さんのお話は、
私たちは個人の集まり。

新しいつながりを作っていく運動体だということを改めて思いました。

 

翌日は全国の市民政治ネットから「専業主婦なき時代の代理人運動の課題と展望」の報告。
これもまた奥が深いものでした。

取手や埼玉の市民ネットワーク

30年という時が過ぎる間に社会状況は変化し、今は女性も稼ぎ手として働くようになりました。なかなか代理人のなり手がいないという現状から…。

代理人の任期は2期8年として交代してきたが、2期8年とを基本とするが3期12年までとルールを変えたという発表。

私たちの運動をひろげるために、1階のガラス張りの事務所に引っ越し、身近に感じてもらう努力をしていること。

資金もないので事務所もおけず、個人のPCや電話をつかって、代理人活動を支えているという発表。

同じ市民ネットワークでも様々な形態があることを知りました。

私たちが今後もこの運動を継続させていくためには、どういう道を歩んでいけばよいのだろうかと考えさせられました。